居宅介護支援事業所

  • 介護で困っている・・・
  • 介護のサービスを利用したいけれど・・・どうしたらいいかしら・・・
  • 本人が自宅でどう生活したいか・・・
  • 家族はどのように介護したいと思っているのか・・・
  • どのような状況で、何が困っているのか・・・
    (出来ること、出来ないこと)
  • どんな介護サービスがあるのか・・・
    どこに頼んだらいいかわからない・・・等

居宅支援事業所のケアマネジャーがご相談を承ります。
まずは、お電話ご相談下さい(0478-78-1122)

居宅介護支援事業所おおくすの郷

~介護保険サービスの利用までの流れ~

  1. 介護保険サービスの利用には、必ず介護認定を受ける必要があります。
    ⇒住所地の市役所(介護保険課)へ、介護度を調べるための申請をします。
  2. 申請をすると、後日調査員が自宅に訪問し本人の生活の様子を聞き取りに来ます(認定訪問調査)
    あわせて、主治医の先生に現在の本人の心身の状況を書類に書いていただきます。(主治医意見書)
  3. 申請から、おおむね1ヶ月程度で認定結果(介護保険証)が自宅に郵送されます。
  4. どんな介護サービスがあるのか・・・
    利用したい介護保険サービス(訪問介護・訪問看護・訪問入浴・デイサービス・デイケア・ショートステイ・福祉用具レンタル・住宅改修等々)を利用するための手続きなどについて、ケアマネージャーが一緒に相談に乗らせていただきます。

方針と特徴

  1. 可能なかぎり、ご自宅で自立した日常生活を送っていただけるように配慮して計画を作成いたします。
  2. ご利用者様のご要望に沿って、適切な保健・福祉・医療サービスを使っていただけるよう配慮します。
  3. 市や他の事業所等との連携をはかり、公正中立に行います。
  4. サービスの内容や利用料について、ご本人やご家族にわかりやすく丁寧にご説明するよう心がけ、その上でご同意をいただきます。
  5. 1ヶ月に1回以上ご利用者様宅を訪問し、お話を伺わせていただきます。

ご意見ご要望

  1. 当事業所お客様相談・要望又はご意見担当
    (ご遠慮なくお申し出ください。誠意を持って対応いたします。)
    ケアマネージャー 鵜澤千代子・寺本千賀子・五木田真理・八本幸恵
    電話  0478-78-1122
  2. その他
    当事業所以外に、市町村及び国民健康保険団体連合会の『相談・苦情窓口』等にお申出いただけます。