短期入所
- 短期入所療養介護
- 介護予防短期入所療養介護
普段はご自宅で生活をされている方が施設に短期間入所し、機能訓練や日常生活の介護を受けるサービスです。
また、ご家族の病気や冠婚葬祭、出張などで一時的に在宅介護が困難なときにもご利用できます。

主なサービス内容
介護支援専門員が中心となって多職種協同により施設サービス計画書(ケアプラン)を作成し、それに基づき、医学的管理下における必要な看護、介護、リハビリテーションや日常生活上のお世話やケアサービス等を行ないます。
リハビリテーション
専門スタッフ(理学療法士・作業療法士)により、ご利用者様の身体状況に応じたリハビリテーションを行ないます。
健康管理
医師・看護職員・介護職員等専門スタッフによりご利用者様の健康状態を管理いたします。
※施設で行うことができない処置が必要な場合は、他の医療機関での治療となります。
食事
管理栄養士が栄養バランスを考えた献立を作成いたします。
医師と管理栄養士の管理のもと、一般食だけではなく、医師により食事制限のある方には、糖尿病食、肝臓食、腎臓食、心臓・高血圧食等ご利用者様の身体状態に配慮し、治療食の提供もしております。また季節に合わせた行事食も提供しております。
レクリエーション
さまざまなレクリエーションをご用意しております。健康状態に配慮しながら音楽療法・外出・誕生会や調理活動・菜園活動・散歩等の野外活動・習字・押し花等の趣味活動などの余暇活動を行なっております。
日常生活上のお世話
ご利用者様の健康状態や身体状況に配慮し、排泄・入浴・身辺介助等日常生活におけるお世話や介護をいたします。
各種相談等お問い合わせ
支援相談員が、ご利用者様・ご家族様からのご相談ご要望等を承ります。
利用対象者
- 要介護1~要介護5までの人で、病状が安定しており、病院での治療や入院の必要はないが、リハビリテーションや介護、看護などを必要とする人。
申し込み
「サービス案内」ページ【申し込みからサービス利用まで】をご確認ください。
利用料金
1 基本の利用料(利用者負担分)
- 短期入所療養介護(短期入所)は、要介護度によって料金が違います。
- ①②の施設サービス利用料の9割分は介護保険から拠出されます。
- 下の表は、1日あたりの料金です。
①介護保険の利用者負担分(1割負担分)
介護度 | 部屋区分 | 介護 サービス費 |
---|---|---|
要介護1 | 2人室・4人室 | 827円 |
個 室 | 752円 | |
要介護 2 | 2人室・4人室 | 876円 |
個 室 | 799円 | |
要介護 3 | 2人室・4人室 | 939円 |
個 室 | 861円 | |
要介護 4 | 2人室・4人室 | 991円 |
個 室 | 914円 | |
要介護 5 | 2人室・4人室 | 1,045円 |
個 室 | 966円 |
+
②介護保険の利用者負担分(1割負担分)
※介護度にかかわらずかかるもの
項 目 | |
---|---|
サービス提供体制強化加算Ⅲ | 6円 |
夜勤職員配置加算 | 24円 |
+
③介護保険以外の料金で全員の方にかかるもの
項 目 | ||
---|---|---|
食 費 | 1,950円 | |
滞在費 | (多床室) | 380円 |
(個室) | 1,670円 | |
日用品費 | 200円 | |
教養娯楽費 | 120円 |
→
↓
④基本の利用料合計(①+②+③)1日あたり
介護度 | 部屋区分 | 合計利用料 |
---|---|---|
要介護1 | 2人室・4人室 | 5,177円 |
個 室 | 5,102円 | |
要介護 2 | 2人室・4人室 | 5,226円 |
個 室 | 5,149円 | |
要介護 3 | 2人室・4人室 | 5,289円 |
個 室 | 5,211円 | |
要介護 4 | 2人室・4人室 | 5,341円 |
個 室 | 5,264円 | |
要介護 5 | 2人室・4人室 | 5,395円 |
個 室 | 5,316円 |
- 居住費・食費は所得に応じて減額される制度があります。詳しくは、ご相談ください。
(市に申請が必要です。)
2 その他の利用料
- 基本の利用料のほかに、下記の料金がご利用に応じて加算されます。
①介護保険の利用者負担分(1割負担分)
項 目 | |
---|---|
個別リハビリテーション実施加算 | 240円 |
送迎加算(片道あたり) | 184円 |
療養食加算 | 24円 |
介護職員処遇改善加算 | 所定単位数の3.9% |
介護職員特定処遇改善加算 | 所定単位数の1.7% |
ベースアップ等支援加算 | 所定単位数の0.8% |
②介護保険の対象でないサービス
- 理容代・私物洗濯代・テレビ等貸し出し料・行事費・健康管理費など。詳しくはお尋ねください。
普段はご自宅で生活をされている方が施設に短期間入所し、機能訓練や日常生活の介護を受けるサービスです。
また、ご家族の病気や冠婚葬祭、出張などで一時的に在宅介護が困難なときにもご利用できます。
要介護状態になることをできる限り防ぐことを目的としています。

主なサービス内容
介護支援専門員が中心となって多職種協同により施設サービス計画書(ケアプラン)を作成し、それに基づき、医学的管理下における必要な看護、介護、リハビリテーションや日常生活上のお世話やケアサービス等を行ないます。
リハビリテーション
専門スタッフ(理学療法士・作業療法士)により、ご利用者様の身体状況に応じたリハビリテーションを行ないます。
健康管理
医師・看護職員・介護職員等専門スタッフによりご利用者様の健康状態を管理いたします。
※施設で行うことができない処置が必要な場合は、他の医療機関での治療となります。
食事
管理栄養士が栄養バランスを考えた献立を作成いたします。
医師と管理栄養士の管理のもと、一般食だけではなく、医師により食事制限のある方には、糖尿病食、肝臓食、腎臓食、心臓・高血圧食等ご利用者様の身体状態に配慮し、治療食の提供もしております。また季節に合わせた行事食も提供しております。
レクリエーション
さまざまなレクリエーションをご用意しております。健康状態に配慮しながら音楽療法・外出・誕生会や調理活動・菜園活動・散歩等の野外活動・習字・押し花等の趣味活動などの余暇活動を行なっております。
日常生活上のお世話
ご利用者様の健康状態や身体状況に配慮し、排泄・入浴・身辺介助等日常生活におけるお世話や介護をいたします。
各種相談等お問い合わせ
支援相談員が、ご利用者様・ご家族様からのご相談ご要望等を承ります。
利用対象者
- 要支援1または2の人で、病状が安定しており、病院での治療や入院の必要はないが、リハビリテーションや介護、看護などを必要とする人。
申し込み
「サービス案内」ページ【申し込みからサービス利用まで】をご確認ください。
利用料金
1 基本の利用料(利用者負担分)
- 短期入所療養介護(短期入所)は、要介護度によって料金が違います。
- ①②の施設サービス利用料の9割分は介護保険から拠出されます。
- 下の表は、1日あたりの料金です。
①介護保険の利用者負担分(1割負担分)
介護度 | 部屋区分 | 介護 サービス費 |
---|---|---|
要介護1 | 2人室・4人室 | 619円 |
個 室 | 577円 | |
要介護 2 | 2人室・4人室 | 768円 |
個 室 | 721円 |
+
②介護保険の利用者負担分(1割負担分)
※介護度にかかわらずかかるもの
項 目 | |
---|---|
サービス提供体制強化加算Ⅲ | 6円 |
夜勤職員配置加算 | 24円 |
+
③介護保険以外の料金で全員の方にかかるもの
項 目 | ||
---|---|---|
食 費 | 1,950円 | |
滞在費 | (多床室) | 380円 |
(個室) | 1,670円 | |
日用品費 | 200円 | |
教養娯楽費 | 120円 |
→
↓
④基本の利用料合計(①+②+③)1日あたり
介護度 | 部屋区分 | 合計利用料 |
---|---|---|
要介護1 | 2人室・4人室 | 3,299円 |
個 室 | 4,589円 | |
要介護 2 | 2人室・4人室 | 3,448円 |
個 室 | 4,691円 |
- 居住費・食費は所得に応じて減額される制度があります。詳しくは、ご相談ください。
(市に申請が必要です。)
2 その他の利用料
- 基本の利用料のほかに、下記の料金がご利用に応じて加算されます。
①介護保険の利用者負担分(1割負担分)
項 目 | |
---|---|
個別リハビリテーション実施加算 | 240円 |
送迎加算(片道あたり) | 184円 |
療養食加算 | 24円 |
介護職員処遇改善加算 | 所定単位数の3.9% |
ベースアップ等支援加算 | 所定単位数の0.8% |
②介護保険の対象でないサービス
- 理容代・私物洗濯代・テレビ等貸し出し料・行事費・健康管理費など。詳しくはお尋ねください。